ドラム・電子ドラムの耳コピ・打ち込み
ドラム音は大きくわけて3つ
・スネアドラム
この中ですぐ分かる(耳コピしやすい)のがスネアドラム(S)です。ポップスをはじめ曲の多くでは2拍目と4拍目に来る「タンッ!」って音です。
バスドラム(B)は低い「ドンッ」って音です。大太鼓と言えばいいでしょうか。基本的に拍のアタマに出てくるのですが、聞きにくい場合は波形編集ソフト(私はSoundEngineFree)でフィルター(帯域カット)を使って低音部分だけにすると良いでしょう。
ハイハット(HH)は
・HHオープン(チー)
・HHクローズ(ツッ)
の2種類を聞き分けられれば大丈夫でしょう。ツッチーツッチーツッチーツッチーはサビの定番です。
以上3つでも十分それらしくなりますが、フィルインによくある飾り
・シンバル(クラッシュ・チャイニーズ・スプラッシュなど)
・タム(Fフロア・Lロー・Mミッド・Hハイ)
を付ければもっとそれらしくなります。シンバルは色々ありますが、聞いてみてぴったりだと思う音を使えばOKです。タムはH→M→L→Fとかただつなげるより、H→S→L→B+Fなど、スネアやバスドラを混ぜるとカッコよく聞こえることが多いです。
ほかにもライドシンバルやHHペダル、タンバリンなどもありますが、これらが打ち込めれればある程度本物 “っぽい” ドラムの打ち込みができるのではないでしょうか。