陣形についてvol.1
vol.2→http://blogs.yahoo.co.jp/dom_senjan/25142928.html
vol.3→http://blogs.yahoo.co.jp/dom_senjan/25670525.html
戦国じゃんぶるの一番の醍醐味は、自分なりに考えた最強の陣形を作ることだと思います。ここでは通信合戦での被対戦陣形について書きたいと思います。
vol.3→http://blogs.yahoo.co.jp/dom_senjan/25670525.html
戦国じゃんぶるの一番の醍醐味は、自分なりに考えた最強の陣形を作ることだと思います。ここでは通信合戦での被対戦陣形について書きたいと思います。
私の使っている被対戦陣形です。
作戦行動と兵の技種の内訳は
待機20:虚報2、号令4、砲撃4、狙撃2、焙烙7、火矢1
守備3:妖術1、槍術2
迎撃1:忍術1
乱戦1:猛者1
突撃5:幻術1、影走1、忍術3
です。待機、守備、迎撃、乱戦兵は、全ての兵がうまく守備に参加できるような配置を考えています。敵がどう攻めてきても、鉄砲の攻撃に遭う前に守備、迎撃、乱戦兵が自陣に近づくのを防いでくれるのが理想です。鉄砲を奥に並べていない理由は、鉄砲は前へと動き、陣形が崩れるからです。一方突撃兵は、脚4と脚5をうまく配置して、5体が同時に敵陣に到着できるよう工夫しています。
~以下は当時の私の考えです(追記:2013/11/19)~
作戦行動の乱戦を使う軍は少ないと思いますが、これは個人的にすごく役立つと思います。無双または鬼神で、体力100程度、脚4、特殊能力に忍狩、突進攻略膂力鉄壁見切治療母衣逃足(太字は個人的に特に重要な能力と思っているもの)があれば、敵忍者対策にとても使えます。また、突撃命令を出せば、陣攻してくれます。私の猛者はここに掲載しています。本当は守備がついていた方が良いのですが、守備無双、守備鬼神は、出現率が少ないです。
~追記(2013/11/19)~
作戦行動についての記事もぜひ参考にしてください!
作戦行動についてvol.1
作戦行動についてvol.2
作戦行動についての記事もぜひ参考にしてください!
作戦行動についてvol.1
作戦行動についてvol.2